はなかわどほいくえん

MENU
ホーム

花川戸Topics

(1歳児)・季節ならではの感触あそびに親しみ、開放的に楽しむ。
・生活に必要な言葉を元気よく言おうとする。
(2歳児)・水の感触を楽しみながらプール遊びを喜んで行う。
・身の回りの準備や支度に意欲的に取り組む。
(3歳児)・保育者や友達と関わりながら見通しを持って考えて過ごす。
・夏ならではの遊びや自然に触れて楽しむ。
(4歳児)・夏の生活・過ごし方を知り、自分で意識して取り組み健康に過ごす。
・行事の由来や意味に理解を深め、楽しく行事に参加する。
(5歳児)・夏の安全で健康的な過ごし方を身につけていく。
・お泊り会に参加し、友達と協力し、助け合いながら楽しく過ごせるようにする。

布施奉仕(ふせほうし)

だれにも親切にしよう

高温多湿な夏は、感染症のウイルスや菌が活発化します。手足口病、ヘルパンギーナ、RSはやり目、プール熱などの感染症が流行するので健康状態を注意深く見守り、早めの対応を心がけましょう。感染症一覧は園のハンドブックに記載されていますので、必ずご確認ください。

子ども達の生活の中で身近な存在にある絵本。絵本の読み聞かせは子どもの成長にとって大切といわれていますが、その理由を知っていますか。読み聞かせがもたらす5つの効果。1.子どもの心が安定する。2.想像力が育まれる。3.言語能力が高まる。4.感情が豊かになる。5.集中力が上がる。子どもに良い効果がたくさんある読み聞かせ。忙しい時でも時間を割いて行う価値がありそうですね。ぜひ絵本の読み聞かせを習慣にしてみてはいかがでしょうか。
 
ページの先頭へ